top of page

​庭を訪れる鳥・昆虫類

2003年の夏庭の南天の中にぼ~と光る物がありました、二つの灯を放つ蛍でした、以前から夏になると蛍の光を見たのですが実際に写真で撮ったのは初めてです。
        ↓幻想的な緑に黄色がかった二つの明り
庭に訪れる鳥昆虫-1.jpg
↓光るところは頭部の頸の近くでした
日本には居ない種類だと思います。
庭に訪れる鳥昆虫-2.jpg
↓明るい所で良く見ると米搗き虫に似ていて
盛んに飛び跳ねました。こんな蛍は初めてです。
庭に訪れる鳥昆虫-3.jpg
↓蜂鳥もよく現れます。朝ホースで水を撒いているとその飛沫を浴びるために飛んで来る時があります。
庭に訪れる鳥昆虫-4.jpg
↓蝶々も入ってきます、この2匹?の名前はまだ調べていません。ブラジルには色々な蝶がいますが
あの青紫にぴかぴか光るのを以前山の中で見かけたことがあります。家の庭で88の字の模様を付けた蝶も見ました写真には撮れませんでしたが。
庭に訪れる鳥昆虫-5.jpg
庭に訪れる鳥昆虫-6.jpg
↓2005年10月12日ガレージの戸にとまっていた。
↓庭の七変化の花に止まっていた蝶。
見出し h6
庭��に訪れる鳥昆虫-6-1.jpg
↓11月3日庭で見つけた。
蝶ではなく蛾のようで名前はわからない
ずい分派手な蛾です。
庭に訪れる鳥昆虫-7.jpg
↓何故かガレージの壁にこんなトンボが貼りついていました。トンボは良く見かけるのですが自動車のボンネットを水と間違えて卵を産む動作をするのがいます、皆さんもお氣ずきですか。
庭に訪れる鳥昆虫-9.jpg
↓11月15日 藤の蔓にトンボが止まっていました。このトンボは緑がかったトンボで前のトンボは茶色ですが大きさは同じです。この2匹は日本の山トンボのような大型です。
庭に訪れる鳥昆虫-13.jpg
↓9月10日小鳥の子が地上に落ちていました。未だ羽は生えてなくて、動いていたので、その上の方を探しますと、ジャスミンの茂みに小鳥が巣をかけていました。中には2羽の子がいたので、下に落ちた一羽を戻してやりました。小型の小鳥ですが名前が分かりません みそさざい のような小鳥です。1週間後覗きましたらもう皆巣立ちした後か、もぬけの殻でした。
庭に訪れる鳥昆虫-8.jpg
↓11月23日巣を覗くと親の傍に二羽の小鳩がいました。
庭に訪れる鳥昆虫-11.jpg
↓11月2日鳩の巣を見つけました。家の庭には3組ほどの鳩がいるようです。この種の鳩は小型のものでサンパウロではよく見かけます。
庭に訪れる鳥昆虫-10.jpg
↓11月24日朝、親は出かけて子鳩だけ居ました。
庭に訪れる鳥昆虫-12.jpg
bottom of page